茶子も猫の様に毛づくろいをし、顔を洗ったりします。
耳のうしろをカイカイ。

足がちょっと臭うかも・・・。

舐めてきれいに。

ここがちょっとかゆいかな?

ああ、疲れた。

おやつかな?

庭の花

バラ バレリーナ
かりんとひなは毎日せっせと毛づくろいをしますが、茶子も猫ほどではありませんが毛づくろいをします。
顔も前足を舐めてから洗ったりするので、まるで猫のようです。
猫は待ち伏せをして狩りをするので、毛づくろいは体が臭うのを防ぐのと、
ストレス解消の意味があるのだそうですが、柴犬はきれ好きなのでするのかなあと考えています。
今日は3匹の耳掃除を、イヤークリーナーを染み込ませた綿棒でしました。
この液体のイヤークリーナーは、耳の中を満たしてくちゅくちゅ揉むタイプのものですが、
かりんとひなは猛烈に嫌がるので無理なのと、茶子の耳はいつもきれいなのでサッと拭くだけで大丈夫です。
クリーナーを使うと汚れが浮くので、楽に汚れが取れきれいになります。
かりんとひなは汚れ易い耳をしているので、いつも綿棒を何本も使いますが、
茶子はうっすら色が着いただけでした。
耳を汚れたままにしていると、酵母菌が繁殖して炎症を起こすのだそうで、
汚れ易い犬猫はまめな掃除が必要です。
耳掃除をしてもすぐに汚れ痒がるようでしたら、耳ダニや真菌を疑い診察を受けた方が良さそうです。
【関連する記事】